脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT

脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )




こんにちは!暑い日が続きますねぇ・・・
今回は脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )のお話です。
PEDIは脳性麻痺ではかなり有名な評価です!復習しましょー

まとめはこちら。

脳性麻痺の基礎知識

2017.10.22

PEDI(Pediatric Evaluation of Disability Inventory)

PEDI Pediatric Evaluation of Disability Inventory

日本語では子どもの能力低下評価法といわれます。ADLを3つの領域(セルフケア、移動、社会的機能)で評価します。

できる?できない?(機能的スキル)
どれくらい介助が必要(介助レベル)
どんな環境調整が必要(適応レベル)
以上の3つを評価します。

6ヶ月から7.5歳の子供に使用できます。
評価時間は45分〜60分。

PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )

PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer-Adaptive Test)

PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer-Adaptive Test)はPEDIのコンピュータVERで改良されたものです。
介助レベルが反応度として領域化されました。
それぞれの項目を4段階の難易度で評価します。

新生児から21歳の子供に使用できます。
脳性麻痺以外にも発達障害などの疾患にも使用できるようで活用範囲が拡大しそうです。

臨床でのPEDI

脳性麻痺の評価としてPEDIは有名ですね。臨床でもADLの評価として使っている人が多い印象です。
日本語化されているので使いやすいと思います。
学生さんなどはPEDIを覚えておけば間違いないです。

PEDI-CATは2012年に発表された評価なので、臨床でも知っている人が少ない印象です。
まだ、日本語化もされていないようなので、これから日本語化の評価の検証がされていくと思われます。
研究好きの方はPEDI-CAT知っておいてもいいかもしれません。

まとめ

今回は脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )でした。
PEDIは日本語化された書籍があるので、気になる方は参考にしてください。

まとめはこちらです。

脳性麻痺の基礎知識

2017.10.22




脳性麻痺のADL評価 PEDI-CAT(Pediatric Evaluation of Disability Inventory Computer Adaptive Test )